Sponsord Link
四ツ木斎場で家族葬を行う場合、日取りはの決め方はどのよう
にするのでしょうか?
Sponsord Link
日取りの決め方をまとめました。
友引は休み
四ツ木斎場は友引の日が休みです。
しかし、友引の日に葬儀や家族葬のお通夜は可能です。
いったいどういう事なのでしょうか?
友引の日は、休みとは言っても火葬業務だけが休みなのです。
夜に行うお通夜は行う事ができます。
火葬を行う告別式は、友引にはできないのです。
なので告別式は友引の日にできないのですから、告別式の
前日に行うお通夜は、友引の前日にはできないのです。
友引の前日を業界用語ではびき前と言います。
びき前にお通夜はできないという事ですね。
なので日取りを決める時、たとえば15日が友引だとしたら
14日お通夜、15日告別式、という日程は無理なのです。
日取りはどう決める
まずは四ツ木斎場の葬儀場の空き状況を確認します。
友引を除いた、空いている日に予約する事ができます。
ご遺族の都合、宗教者の都合、葬儀場の空き状況をうまく
あわせて葬儀や家族葬の日取りを決定します。
四ツ木斎場の葬儀場の予約は、葬儀社の担当者が行って
くれます。
(Visited 8 times, 1 visits today)
Sponsord Link